働くママの味方!心の不調を改善するWebアプリ登場

今回は、働く女性たちの心の健康をサポートする新しいWebアプリをご紹介します。働きながら子供を産み、育てているワーママのお悩みには、体力はもちろん、心の不調に対しての悩みも多くあるものですよね。

女性の健康問題解決は、社会の生産性や幸福度にも影響

みなさんはご存知でしょうか。女性の健康課題による経済損失は、実は年間約3.4兆円にも上るといわれているそうです。この問題は、社会全体の生産性低下や幸福度の低下にもつながり、今問題視されているのだそうです。女性が不調を訴える原因として、女性ホルモンの影響もありますが、それだけではありません。女性が不調になる原因には、個人の気質といった心理面の影響も大きいのだそうです。ところが、それに対しての有効な対処法は見つかっていないというのが現状なのだとか。

新Webアプリ『CoCοRe(ココリー)』が登場!

そんな中登場したのが、ライオン株式会社が開発したスマートフォン用Webアプリ『CoCοRe(ココリー)』です。このアプリは、PMS(月経前症候群)や更年期といった、女性特有の心の不調に着目し、ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)という認知行動療法を取り入れています。この療法を取り入れることで、働く女性の「考え方のクセ」を変え、不調の改善を図るとともに、働き方に対する前向きな気持ちへの切り替え、幸福度のアップを目指す、といった、セルフケアプログラムが実践できる設計になっているのだとか!

現在も、実証事業で効果を検証中

現在、ライオン株式会社では、「ココリー」の実証事業を行っており、その対象者は、杏林堂薬局、シミックホールディングス、日本特殊陶業の女性社員。アプリを12週間利用してもらい、利用前と6週間ごとにアンケートで不調の改善度を確認しているとのこと。また、心の不調が及ぼす影響として、欠勤(アブセンティーズム)や出勤時の生産性低下(プレゼンティーズム)、幸福度の変化なども調査されています。

※サービス内容の詳細

『CoCοRe』は、PMS(月経前症候群)や更年期などにおけるイライラや落ち込みといった心の不調に悩む女性向けのスマートフォン用Webアプリです。特に働く女性の「考え方のくせ」に着目し、ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)という認知行動療法に基づいたセルフケアプログラムを提供しています。 働き方に対する前向きな気持ちへの切り替えや幸福度の向上を目指しています。

『みんなの産後ケア』編集部から

子供と仕事を両立しながら過ごすワーママにとって、仕事に対しての気持ちが前向きに切り替えられたり、そもそもの幸せ度数がアップするならば、このWebアプリの誕生は嬉しい限りですよね。実際に、編集部でも登録をしてみたところ、登録ステップはとてもシンプルで! アプリ側からのいくつかの質問に答えていくのですが、自分の悩みをこっそりと聞いてもらっているような、そんなやさしい気持ちになれました。

出典元:ライオンのスマートフォン用Webアプリ『CoCoRe(ココリー)』(※1)が、経済産業省 令和6年度「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金」を使用した実証事業を開始 2024年10月23日

『CoCoRe』サービスWebサイト
https://www.lion.co.jp/inno/cocore/
*『CoCoRe』のサービスに関するお問い合わせは、本サービスのWebサイトからお問い合わせください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次