もう一人で抱えない! ベビーシッターがママの不安を軽くする

子どもを育てていると、「これでいいのかな」「どうしてうまくいかないんだろう」と、さまざまな不安や悩みが、次から次へと生まれてくるもの。そんな悩み、ついひとりで抱てしまいがちですが、子育て中のママはみんな同じように悩みや不安を抱えていることが、保育研究プロジェクト『子ねくとラボ』の調査から見えてきました。

産後の悩みはみんな一緒!孤独な戦いに、不安な日々を誰もが抱えているんです

育児中のママ向けに実施されたアンケート調査によると、産後の悩みとして一番多くあげられたのが、「ワンオペ育児の不安」ということでした。育児中の「ひとりで乗り切れるのか」「この方法は違うんじゃないか」という不安がつきまとうもの。でも実は、ママたちの大半がお孤独な状況に不安や悩みを抱えているんですよね!次に続く、「不安定な体調」や「なかなか回復しない体力」といった自分の体に関する不安もあるようです。ママはどうしても子ども優先に考えてしまって、「病気というほどではないし」と、割り切ってしまうことも多いですよね。もっと周囲に相談したり、頼ったりできればいいのですが…。

自分だけでなく、家族にも変化をもたらしてくれるベビーシッター

今回の調査では、さまざまな悩みや不安を払拭するための「頼れる相手」として、先輩ママたちはベビーシッターの利用をおすすめしています。シッターと聞くと、「知らない人に子どもを預けて大丈夫かな」「お金もかかるし、贅沢かな」と思うかもしれませんが、利用中の先輩ママたちは、「(利用したことで)自分や家族に良い変化があった」と回答していました。時間的・精神的なゆとりができることから、「不安やストレスが解消した」「リフレッシュできた」という声から、「気持ちに余裕が持てて、人に優しくできるように」「仕事に集中できるようになった」という声もありました。

9割以上の先輩ママが推薦する、ベビーシッターという頼れる存在

さらに、ベビーシッターの利用経験があるママの92.8%もの人が、「これから出産するママにベビーシッターを勧めたい」と答えたというのも驚きです。ついつい「自分が頑張れば、なんとかなる!」と、抱え込んでいるママのみなさん。今後の選択肢の一つの中に、自分や家族の健康や笑顔のために、ベビーシッターの力を借りるという項目があってもいいかもしれませんね!

■調査概要

調査名称:ベビーシッターサービスを利用したことによる家庭の変化の調査

調査方法:IDEATECHが提供するリサーチデータマーケティング「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査

調査期間:2024年10月15日〜同年10月17日

有効回答:ベビーシッターサービスを利用したことのある、未就学児をもつ保護者111名

※1|【2020年版】ベビーシッターサービスを利用したことによる家庭の変化の調査:2020年10月16日〜同年10月21日|https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000133.000043389.html

※2|構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。

■出典元

「子ねくとラボ」 https://konnect-labo.jp/

出典元:【2024年最新版|ベビーシッター利用に関する調査】94.6%の保護者が、ベビーシッター利用で「家庭に変化があった」と回答、2020年比8.1ポイント増 「子どもとの向き合い方に変化がうまれた」

 株式会社 明日香 2024年11月5日

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次